お客様の健康を考え、安心で安全な食事サービスをご提供

  1. TOP
  2. ヘルスアップ通信

ヘルスアップ通信

食料自給率アップレシピ
【11月】もちもちれんこん

2025/11/01

秋~冬が旬のれんこんの名産地は「東の茨城」「西の徳島」と言わ
れています。このうち、茨城県は国内のれんこん生産量のうち約50
%を占めています。茨城県南部にある霞ヶ浦が主な産地で、豊かな
水とミネラル豊富な土壌がおいしいれんこんを育ててくれます。

もちもちれんこん
栄養価(1人分): エネルギー158kcal たんぱく10.4g 脂質0.3g 食塩相当量1.0g

[材料](2人分)

・れんこん 240g
・片栗粉 小さじ2
・むきえび 80g
(A)・かつおだし汁 140ml
(A)・みりん 大さじ1
(A)・醤油 大さじ1/2
(A)・塩 少々
・片栗粉 小さじ2
・ほうれん草 60g
・人参(もみじ型) 適量
・黄ゆずの皮 少々

[作り方]

①れんこんは皮をむいて、細かいおろし金ですりおろします。
②すりおろしたれんこんの汁を軽くしぼり、片栗粉を混ぜます。
③えびは解凍し、背ワタを取り粗く刻みます。
④②のれんこんを4等分に分け、③のえびを混ぜ合わせて丸めます。
⑤ほうれん草はゆでて水にさらし、水気をしぼり3cm位の長さに切ります。
   人参はもみじ型に型抜きし、ゆでます。
⑥蒸し器にクッキングシートを敷いて、④のれんこんを並べて7~8分蒸します。
⑦(A)の調味料を合わせて火にかけます。
   沸騰したら水溶き片栗粉を流し入れてとろみをつけ、だしあんを作ります。
⑧器に⑥を2個、ほうれん草、人参を盛り付け、だしあんをかけます。
   最後に細かく切ったゆずの皮を盛り付けて完成です。

アーカイブ