お客様の健康を考え、安心で安全な食事サービスをご提供

  1. TOP
  2. ヘルスアップ通信

ヘルスアップ通信

お米が好きになるレシピ -日本のお米を味わおう-
【2月】きりたんぽの味噌焼き

2025/02/01

秋田県の郷土料理「きりたんぽ」は、粘り気があり、もちもち
とした食感が特徴です。きりたんぽ鍋として食べられること
も多いですが、甘めの味噌だれを塗って焼いたきりたんぽ
も絶品です!

きりたんぽの味噌焼き
栄養価(1本分): エネルギー252kcal たんぱく質5.2g 脂質2.7g 塩2.6g
きりたんぽの味噌焼き

[材料](3本分)

・ご飯 360g
*味噌 大さじ3
*砂糖 小さじ2と1/2
*醤油 小さじ1と1/2
*みりん 大さじ1と1/2
・サラダ油 適量
・白ごま(炒) 適量

[作り方]

①ご飯を熱いうちにボウルに入れ、麺棒でご飯粒が半分残る程度まで潰します。
②ラップを敷いて、ご飯を1/3のせ、長方形に薄く広げます。
③ご飯の上に割り箸をのせて、割り箸が真ん中にくるように手前から巻き、形を
   整えます。冷蔵庫で30分休ませます(時間がないときは省いてOK)。
④持ち手の部分にアルミホイルを巻き付けます(焼いたときに割り箸が焦げない
   ようにするため)。
⑤アルミホイルに油を塗り、④をのせ、トースターで全体に薄く焼き色がつくまで
   焼きます。
⑥「*」を耐熱容器に入れ、かき混ぜて、レンジで30秒程加熱します。取り出して
   かき混ぜます。
⑦⑤に⑥を塗り、アルミホイルにのせてトースターで焼きます。全体に薄く焦げ
   目が付いたら、白ごまを上からふって完成です。

アーカイブ